SSブログ

【DAZNダゾーンはなぜ止まったり画質が悪化するのか?】 [日々雑感]

DAZNは、インターネットを使った動画ストリーミングのため、放送であるスカパーにはない問題が発生する場合がある。原因について、仕組みをかいつまみながらお勧め構成を考えてみる。
なお、ここでは、家のテレビで見ることを前提とする。

■DAZNがテレビに映るまでの経路
ざっくり、以下の経路をたどる

・DAZNの配信サーバー

・サーバー接続のインターネット回線

・個人契約のインターネット回線

・自宅内のネット環境

・DAZN再生クライアント機器

・テレビ

このうち、DAZNのサーバーとサーバーが使うネット環境は、DAZNの設備投資次第で増強されるので、個人ではどうにもならない。サービスの始めは、収入の少ないDAZNは設備投資をケチる可能性は高い。加入増→配信パンク→設備増強の繰り返しになるだろう。
後に述べる個人でベストな環境を整えても、ここが駄目だと止まったり画質が悪化する。設備は、同時にどの程度アクセスを見込むかで能力が決まる。できるだけ、アクセスが分散してピークが平坦であれば、設備投資は少なくて済むので、試合開始時間を自由にできるようになったのは、むしろDAZN側が望むところなのだろう。

■インターネット回線は何がいいか?
モバイル回線や光回線、ケーブルテレビのネット接続などいろいろあるが、以下のお勧め順となる。
光回線、ケーブルテレビネット>ADSL> モバイル回線

DAZNはテレビでHD画質で見る回線速度として9Mbpsを推奨している。モバイルでも可能が数字だが、サッカーの試合時間、常に安定してこの回線速度を維持できるかというと、固定回線に比べると安定性にかける。
また、スカパーオンデマンドでは1試合の目安が1GBだったので、容量の面でも不安はある。
ADSLは9Mbpsでない場合もある。光回線やケーブルテレビはほぼクリアできると思うが、時間帯によってはインターネットが混雑し、スピードがでない場合があるので、DAZNの画質が悪化したり、止まったりする。

■自宅内のネット環境
有線LANと無線LAN、無線LANにも2.4GHzと5GHzがあるが、お勧めは
有線LAN>無線LAN5GHz>無線LAN2.4GHz

2.4GHzの無線LANは、古くからある無線LANなので、周囲で使われていることが多い。また、電子レンジにも使われているので、干渉を受けて、通信が途切れ途切れになる可能性はある。

なお、無線LANも高速化技術がいろいろ出てるが、DAZNを再生する機器が対応してないといけないので、無理に最新の高速化技術対応である必要はない。

■DAZN再生機器
Amazon fireTV、Amazon fireTV stick、android TV(android機能内蔵TV)、PC、スマホの画像転送、スマホのHDMI接続、ゲーム機
自分で試してみたのは、Amazon fireTVとandroid TVのSTBであるNEXUS player

古いPCだと性能が落ちるので画質に影響があるかもしれない。fireTVはfireTVstickより高いけど、性能がいいのと有線LAN使えるのがいい。

いろいろ書き連ねてきたが、今のところ、ベストな組み合わせは、
光回線のインターネット、室内は有線LAN、再生機器はAmazon fireTV、androidTVあたりだと思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。